真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2017年12月2日

床下換気扇 縁の下の力持ち

「床下換気扇」を見せてほしいとのメールを頂きました(11月6日の記事参照)。完成後の現在は、直接、見ることができません(写真)。「床下換気扇」は、「縁の下の力持ち」のことわざのようです。見ることができませんし、あまり、音も聞こえません。本堂の外陣(げじん、畳のある部分・皆様のお座りになるスペース)の左端の床下にあります。床下の乾燥のために取り付けました。福性寺は隅田川(荒川)堤防が近く海抜も低いので、長雨の季節には、床下に換気装置が必要でした。

写真では、右に換気扇の本体があり、左に本堂の外とつながるダクトがあります。

ところで、聖徳太子が建立した四天王寺(大阪)には、舞楽「椽(えん)の下の舞」があるそうです。太子殿の前で行われています。

床下換気扇 左のダクト 右が換気扇

床下換気扇 左がダクト 右が換気扇本体

実は、「椽」とは床下や縁側(最近は見なくなりました)の下ではなくて、家のごく近くの軒の下、程度の感じです。この仏教的な舞は、仏典が日本に伝来したことを記念して始まったものらしいです。舞は、舞台の下で行われ公開ではなかったことから、つまり、目立たずに役立つことから、「縁の下の力持ち」ということわざができてきたようです。

有難いことに、福性寺はお檀家の皆様をはじめ、たくさんの「縁の下の力持ち」により支えられています。


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。