真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2021年5月30日

予防接種は右肩?偏袒右肩(へんだんうけん)左肩?

今週、ワクチン接種に出かけるというお檀家の奥さんに「半そでで出かけるといいらしいですね」とお話すると「ノースリーブで出かけます」とのことでした。「おそれいりました」でした。(笑)

ところで、僧侶が右の肩を出すファッション(?)袈裟のつけ方は、テーラワーダ仏教・上座部仏教、スリランカやタイなどの僧侶で見ます。メニューの仏教徒海外奨学基金の「牧女の供養」の釈尊(お釈迦様・ブッダ)をご覧下さい。日本でも袈裟は右の肩にはありません。

「偏袒右肩(へんだんうけん)」と言いますね。「袒」は「はだぬぐ、腕をまくる(学士院恩賜賞白川静氏「字通」)」という意味らしいです。

古代インドでは尊敬する人物の前では、賛意を表し敵意がない事を示すために、右の肩を出すことがあったようです。つまり、仏への信仰を表すために、袈裟を左の肩にかけ、右の肩を出していたようです。寒いところでは、袈裟の下に下着を着ます。「初転法輪(しょてんぼうりん)」の絵を思い出して下さい。
在インドチベット人学僧からの奨学金領収証 写真は両肩に布が見えます 左肩の暗い色が袈裟です 明るい色の右肩は

在インドチベット人学僧からの写真付き奨学金領収証 写真は両肩に布が見えます 左肩の暗い色が袈裟です 右肩の明るい色は防寒のためです

反対に予防接種では、多くの皆さんは右利きですから左の肩(腕)をだしますね。「アレー!予防接種のときは釈尊(シャカ・ブッダ)に反対!」とは思いません。しかし、左利きの皆さんが右の肩を出しているのを見ると「仏弟子みたい!」と感心しています。

ところで、上座部仏教の僧侶は黄土色の袈裟をつけています。釈尊の時代は、使い古しの役に立にたたなくなったボロボロの廃棄された布(きれ)を清潔にして、つないで袈裟として、つけていたらしいです。文字どおりの糞掃衣(ふんぞうえ、お尻を拭いた後の布?からなる衣)ですね。何しろ、僧侶は生涯、無所有ですから、衣も価値のない布でした。

現代の日本の僧侶のファッションでも、袈裟(けさ)は、最も上につけます。日本に伝わってから、様々な色や金襴の布地が用いられるようになり、その組み合わせによって僧侶の位階を表すものになっています。

生涯、無所有の釈尊と金ぴか袈裟?「あんまり金ぴかで、釈尊やお大師様(弘法大師)の前に出ることができませんね!」と書いたことがあります。

初転法輪について。

令和元年2019年7月8日最近感動したお話 東京都健康長寿医療センター理事長の退任の挨拶 http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/3837

上座部仏教の僧侶のファッションをご覧下さい。

令和2年2020年10月28日スリランカの「仏教徒海外奨学基金」満月の日ポソン・ポヤ・デイ http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/7327

左の肩につけた袈裟をご覧下さい。

平成28年2016年10月31日スリランカ サンガラタナ師(B. Sangaratana Thero)にご読経頂きました 奨学金 http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/255

令和2年2020年8月9日 夏のファッション/坊さんもシースルー?: http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/6565

現代の金ぴか袈裟、釈尊や大師の前に出ることができない理由があります。シンプルな副住職の黒衣と如法衣をご覧下さい。

令和2年2020年7月24日 住職さんは偉くないの? http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/6408


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。