三念寺様での法話について書きます。私の姓は、伊東市の元市長と同じ姓です。自己紹介の中で話しました。今回は私の姓を参加者の皆様に覚えていただくことができたと思います。
最初に、奠供(お経のお供え)のオーンを発音して、弘法大師の入唐の勉強の成果であることをお話しました。御来目録、朝廷による入京不許可と高尾山神護寺入寺について説明しました。
次に、大師による庶民教育・種藝種智院、土木・満濃池、医療・お灸自然薬草と心身の救済・悲田院についてお話をしました。大師の即身成仏と密厳国土についても。
医療ジャーナリストである故長田昭二氏(59歳亡)の利他の精神と、老人施設の二人の入所者のお考えを紹介しました。
令和7年2025年6月9日「あっぱれな話」by 医療ジャーナリスト長田昭二氏 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/29252
最後は、いつもの、日本人の10人に一人に近い数の罹患が言われている男性は前立腺癌、女性は乳癌の早期発見法についてのお話で終わりました。
必ず釈尊(80歳)以上に長生きをして下さいで結びました。
去年と重なる話題ですが、切り口をかえてお話をしました。
50分でした。