真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年7月7日

新盆供養法要 家のお寺とは違う ハスの花

最初に明日8日火曜日から植木職人さんがきます。10日木曜日に樹木消毒をします。

盂蘭盆会には、消毒により蚊の害の少ない早めの墓参をお勧めします。

昨日は新盆供養法要でした。午後の気温は35度でした。しかし、本堂の中は問題ありません。冷房がないと法要ができない時代となりました。

あいかわらず、「随時解説法要」です。住職 副住職 院代の三人で読経です。

たくさんの皆様にお集まりいただきました

たくさんの皆様にお集まりいただきました

新盆供養法要には、お檀家のご親戚が出席します。ご親戚の菩提寺様は禅宗系とのこと。菩提寺さんの内陣はシンプルらしい。

元来が平安時代=貴族の仏教=真言宗と、鎌倉時代=武士の世の仏教=禅宗では、内陣の様子がまったく異なります。

「金色が多くて派手ですね」そうですね。実は、毎日見ていますから不思議に思ったことはないですけれど。

ご本尊様(1625年)と両大師様は江戸時代から、仏具は明治時代の終わりと大正の初めごろ(約100年)と、本堂の落慶の時に(昭和39年1964年)そろえたものです。その後は修理(漆を塗り直し金箔をはる)をしているだけです。

「勉強になりました」最年長の男性から。ありがとうございます。

「和讃と仏讃歌がよかった」檀家様のご姉妹。ご本堂内で記念写真を撮ることをお勧めしました。撮影係は院代さんです。

昨日朝です 一昨日の深夜に雨がふりました

昨日朝です 一昨日の深夜に雨がふりました ご来寺の皆様にご覧頂くことができたと思います

この後、ご親戚の「新盆の夕ご飯会」となると言っていました。

「(ご親戚が)たくさんなので、家に入りきらないかな」と檀家様の奥様はニコニコ。楽しい会になったと思います。

今朝の白いハスの花です 花の大きさは小さいのですがなかなか人気があります 写真を撮る皆様が多いです

今朝の白いハスの花です 花の大きさは小さいのですがなかなか人気があります 写真を撮る皆様が多いです

和6年2024年7月7日今日は「令和6年の新盆供養法要」 三国伝来https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/23754

令和5年2023年7月2日例年通りの新盆供養法要 その前に突然外国人20人がご来寺 公益法人https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/18731

令和4年2022年7月4日 新盆供養法要 「盆と正月が一緒に来たような」 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/12994

コロナ禍では新盆供養法要は2回行いました。

令和3年2021年7月5日昨日は合同新盆供養法要 「子供おもい」で優しかったご両親を思い出す https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/9404

 

 


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。