始めに、本日午後2時から令和7年の新盆供養法要です。檀家様はどなたでも参加できます。
さて、福性寺で用意している墓参用のお線香は、国産の杉の葉からできています。
杉(の葉)線香は、乾燥させた杉の葉を粉砕して(昔は水車で)粉末にしたものに、ノリを加えて線状にして乾燥させたものです(伯林堂様から聞きました)。
最近はベトナムなど外国製のお線香があります。これは、私の子供の頃のお線香の香りではありません。雑木(さまざまな木の粉末)を使用していると言われています。当然ですが、杉の葉線香とは香りが違います。
また、台湾中国韓国のお線香は香りが過多です。ナニコレ?というレベルの香りの強いものがあります。直感的に人工的な化学的な香りと判断できます。
杉の葉線香の香りは私にとって「なつかしい香り」です。
子供のころからのお線香点けのお寺の仕事など、子供のころから知っている香りです。
杉の葉線香は同窓生とあった時、外国で日本人とあった時、昔、堀船在住であった皆様とあった時に感じるような感覚が少しします。
国産の杉の葉線香をおすすめしています。
ところで、今朝もハスの花が開花しました。10輪以上咲いています。
本日は新盆供養法要ですから、たくさんの皆様に見てもらうことができそうです。
なかには1軒の檀家様から10人のご出席があると聞きました。
ありがたい檀家様です。たくさんの皆様の前で仏教を説明できますから。
これから(できるだけ=笑)毎日、ハスの花をアップします。
平成31年2019年3月24日お線香立てにタバコ!改正健康増進法案 喫煙指数 肺の写真 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/2969
令和6年2024年7月7日今日は「令和6年の新盆供養法要」 三国伝来https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/23754
コロナ禍では新盆供養法要は2回行いました。
令和3年2021年7月5日昨日は合同新盆供養法要 「子供おもい」で優しかったご両親を思い出す https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/9404