真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2020年4月12日

「ずこう(塗香)を下さ-い!」「プロのお檀家ですね!」

最初に、「塗香」は「ずこう」でしょうか?「塗」の音読みは「ト」ですから「づこう」と思っています。

福性寺の行事や年回忌法要では、参加の皆様に塗香をお配りしています。40年前からです。手に塗るお香で粉末です。真言宗の僧侶は一定の作法により、手や胸の位置の衣に塗ります。仏様に、ご挨拶する手(や身体)ですから清潔・清浄にするわけです。

また、口に含んで噛みしめる含香(がんこう)もあります。丁子(ちょうじ)の花のツボミの乾燥したものです。美味しくはありません。でも、口の中に清涼感・清潔感が広がります。こちらはお檀家に差し上げません。しかし、お料理にも使うそうです。

ある行事で、お檀家・ご信徒様への塗香の配布を忘れたことがあります。そうしましたら、「塗香を下さ-い!」とおっしゃるお檀家がおいででした。塗香の意義(重要性)をよくご存じでした。「イヤー!プロのお檀家ですねー!」と、お経の前につまらない冗談を言ってしまいました。大きな笑いが起きて厳粛さが吹き飛びました。「いつまでも素人・アマチュアの住職でごめんなさい」とは言いませんでした。
福性寺住職がお経を読むための机(経机)の左半分 すべての仏器がいつもピカピカです 塗香器の中に富士山のようにキレイに盛られた塗香があります(右下)上右は火舎・火車 歴代の院代様が盛り付けてくれます 金箔おしの散杖が見えます 左に鏧子(けいす・大きなカネ)の棓(カネのバチです)

福性寺住職がお経を読むための机(経机)の左半分 すべての仏器がいつもピカピカです 塗香器の中に富士山のようにキレイに盛られた塗香があります(右下)上右は火舎 歴代の院代さんが盛り付けてくれます 金箔おしの散杖が見えます 左に鏧子(けいす・大きなカネ)の棓(カネのバチです)

中には、「住職!法要の後席(昼食)で、お香の匂いが強くてビールが不味いよ!ビールの香りもわからないし」とおっしゃるお檀家(〇田様)もおいでです。永年のお付き合いからお人柄を知っていますので、全く気にしません。「ご先祖様から飲みすぎはダメとの有難いサインですよ!」と、すかさずお返ししました。本当は「そんなこと言うとバチ(罰)があたりますよ」と言いたいところですが、仏様はバチを当てませんから、言いません。

なお、この方の自動車では、般若心経を聴くことができます(📀DVD!に入っています)。髪の毛が短く、私よりも坊さんらしいです。見ため!ですけれど。

それでも、香りの少ない塗香にしました。法要の後席は、ご先祖様との饗宴・供宴(おもてなし)です。このため、現世の皆様にも美味しくお食べ頂きお飲み頂いてほしいからです。

 

 


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。