真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年3月11日

東日本大震災の被害

東日本大震災の時(平成23年2011年3月11日14時46分)は、タクシーに乗っていました。

母の入院していた帝京大学病院から東京都健康長寿医療センター研究所(平成21年2009年4月に東京都老人医療センターと東京都老人総合研究所が統合)に移動中でした。

首都高速道路の高架橋の下の道です。板橋郵便局、板橋消防署と板橋警察署の前の国道17号にいました。タクシーの運転手さんのラジオが、東北で大きな地震があったと言っています。

その直後、初期微動といってもかなりの地震ですが、たいしたことはないかなと。しかし、その後、縦揺れ:本震がきました。震度5+です。

阪神大震災で阪神高速道路が横倒しになった記憶・イメージが鮮明に思い出されました。

横道に入って停車してもらいました。ビルの上からたくさんの水(なぜ?)と植木鉢が数個落ちてきました。植木鉢は車に直撃しませんでした。揺れが収まるまで「死んでしまう!」でした。

そのままタクシーで研究所に戻って、病院と研究室に大きな被害がないことを確認して、帰宅しました。

福性寺は本堂、客殿の建物自体には被害はありませんでした。本堂では、位牌堂のお位牌が倒れていました。

本堂右脇の十三重の塔が台座から移動していました。門前の寺院名石塔も倒壊していました。

令和5年2024年9月1日お檀家の関東大震災死 堀船の震度は大きいhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/24759

地震により移動していない時の十三重の塔

地震前の十三重の塔 倒壊はしませんでした 台座よりだいぶ移動して倒壊寸前でした

大きな墓石の倒壊はありませんでした。墓碑=墓誌、1m以下の小さな石塔や灯篭が倒れていました(15基)。

倒れた石塔のあるお檀家には、2日以内にお手紙で連絡をしました。寺で一括して修理をして請求書を送ることにしました。

大震災の時は福性寺の墓所の石塔を最初に修理するように、茨城県の石材店(三和キャストンKK)と書面により契約していました。現在は契約がありません。

7日以内に全ての修理が終わりました。総額40万円以下でした。お檀家のご負担の最高額が3万円程度で終わりました。詳しくは「福性の歴史第9版47‐48ページ東日本大震災の被害・修理」をお読みください。

令和7年2025年1月15日日本の軍隊はまだ来ない 大震災の記憶 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/26639 

平成31年2019年3月5日 「慈眼院」東日本大震災慰霊堂(筑西市)https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/2817

平成31年2017年1月11日江戸時代からの本堂 明治36年(1903年)の福性寺 江戸時代からの本堂 明治36年(1903年)の福性寺  https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/352

令和4年2023年5月11日震度3か4墓石・石塔は大丈夫ですhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/17987

入院中の母は姉と一緒に病院の1階にいました。病棟では行方不明扱いとなりました。大騒ぎとなったようです。

 


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。