新型コロナウイルス感染の予防のために、本年の春のお彼岸のお中日=春分の日の彼岸会読経会は、お檀家の皆様にご本堂にお集まり頂きません。お檀家の参加はありません。大変残念です。住職と副住職のみで行います。
このため、毎年のお彼岸会におけるお檀家、ご信徒様のご供養やご祈願を福性寺住職が代行致します。
ご供養とご祈願事項の記入用紙(お手紙に同封します)を福性寺にお届け下さい。ご持参、郵送、ファックスやメールでお願い致します。住職が彼岸会中の毎朝、読経後、ご供養とご祈願事項とお檀家・ご信徒様のお名前をご本尊様に音読してお伝え致します。
なお、ご供養とご祈願事項の用紙は、責任をもってシュレッダー後、廃棄します。秘密厳守します。

今朝の福性寺 白木蓮 オカメ桜 安行桜が満開です 通りすがりの皆様が自転車をとめて観ています 写真を撮る方も多いです お檀家の皆様に観て頂きたいお花です 春分彼岸会読経会が中止でとても残念です お経を読みたいですね!
今年の春季彼岸会では:
〇お線香(国産)販売を致します。販売担当者はマスク着用します。
〇手の消毒用にアルコールをお線香売り場に置きます。アルコールが消費されてしまいましたら終わります。
〇水屋に手洗い用に石鹸を置きます。
〇ご供養とご祈願事項の用紙をお届け下さい。
毎年と同様に:
〇山門・本堂は午前8時に開き、午後4時に閉じます。