真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年5月1日

今日から静岡県菊川市の新茶

福性寺ではご本尊様、弘法大師、興教大師、専誉僧正、お位牌堂(茶碗2)に毎朝献茶をしています。五つのお茶碗が必要です。

今朝のご本尊様 ご本尊様のお茶は向かって左の大きなミカン(晩白柚)の右に半分だけ見えます

今朝のご本尊様 ご本尊様のお茶は向かって左の大きなミカン(晩白柚)の右に多宝塔のケースの左に半分だけ小さく見えます 白いお茶碗で献茶台のうえです

私の家庭のお仏壇には三つのお茶碗です。

今日から新茶となりました。馥郁として優しい香りがあります。遠くにいても香りがわかります。

最近はどこにいても、コーヒーを飲むことができます。しかし、お茶、特に新茶を飲むことは家庭以外では難しいです。

ある檀家様を訪問すると「新茶の抹茶です」と頂くことができました。抹茶をたてていただいた奥さんは100歳近くとなり、老人ホームにおいでになります。遠い記憶となりました。夕方にお邪魔すると、「普通に」ビールでした。楽しかったですね。よい時代でした。

お供えした新茶

お供えした新茶

福性寺のご本尊様やお檀家の仏様用のお茶は、静岡県菊川市の共栄製茶農業協同組合から買っています。すでに、先代住職の時代から購入しています。50年でしょうか。母の友人の村瀬様が菊川市に転居の後、美味しいお茶を送って頂きました。そのご縁で現在まで買い続けています。

今回のお茶の賞味期限は令和8年2026年5月31日となっています。冷凍しました。

新茶の季節は寺の運営を仕切り直しする、一から考える、計画を再考するよい機会となっています。

令和元年2019年5月1日ご本尊様お檀家の仏様に新茶をお供えしました 超高齢者用の電話機https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/3318

令和4年2022年12月25日ご本尊様、須弥壇、両大師様、大壇などは住職の担当ttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/15595

令和4年2019年12月8日 腕の触診https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/4890

平成30年2018年10月11日興教大師のご紹介のお檀家 佐賀県人 学僧の中の学僧https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1858


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。