4日の朝に庭の清掃担当さんがマキタ社製の電動の小型ノコギリを買ってきてくれました。世界で知られているマキタ社です。よく切れそうです。充電器とバッテリーをあわせて5万円を超えました。
令和5年2023年5月22日 樹木の刈込withマキタ社製の「生け垣用バリカン?ヘッジトリマ?」かな? https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/17998
手の入らない狭い所の実生の木を切るためです。
福性寺は境内に木が多く、いろいろな小鳥が木の実をたべにきます。花のミツを吸いに来ます。また、参道などの土をコンクリートでおおっていないため、(恩知らずな)小鳥が木の種を「排泄物」として境内墓地にまいています。
地面の10センチ四方に実生の小さな木が10本以上はえていることがあります。
なんでも試してみたい人間ですから、電動ノコギリの切れ味を試してみました。
「やめておけばいいのに」との制止がありました。年寄りの冷や水(差別用語?エイジズム?)かなと自分でも思いました。
塀を押しているウルシの木(実生)があったからです。福性寺の塀のカタキ!(笑)、カタキ討ちです。
案の定、切っている途中で電動ノコギリの刃が外れました。木が太すぎるから、と言い訳はしません。使い方が悪い。で中止。清掃担当さんの仕事を増やしてしまいました。
後で清掃担当さんが復旧後、ウルシの木を伐採してくれました。
6日ごろから顔が腫れてきました。昨日と今日はもっと。
もともと目は小さいですが、いよいよ小さくなりました。腫れていなくても見苦しい顔ですから、お見せできません。
怖いものを見たい皆さんは、腫れがひかないうちに墓参においでください。
私の顔の代わりに見苦しくないシャクヤクの花をご覧下さい 一昨日の雨で花やツボミが重くなり茎がおれてしまったシャクヤクです
令和5年2023年12月1日お母さんエライ 火葬炉前で「あやまりなさい!」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/20665