真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年5月11日

母の日 ウルシその後 居眠り警報

「母の日墓参」にお出かけください。母の日にちなんだ記事は、次回、書きます。

ツツジの木の間のシャリンバイを伐採しました かなり根もと近くからです 紫色の実がなり小鳥の排泄部も紫でお墓を汚していました

電動ノコギリでツツジの木の間のシャリンバイを伐採しました かなり根もと近くからです 紫色の実がなります 小鳥の排泄物も紫色でお墓をひどく汚していました

前回の記事でウルシの木を切って顔が腫れたと書きました。マブタが腫れて目が小さくなっているとも書きました。

8日(木)、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター皮膚科を受診しました。この病院は名医ばかりです。

事前に私のウルシ後(笑)のポートレートを送りました。診察前にお返事をいただきました。

「どう考えても植物の接触皮膚炎でやっぱり、うるしと思います。プレドニンで5mgくらい内服と市販でもよいので抗ヒスタミン薬内服されると良いと思います」

やはりウルシが犯人です。不注意でウルシの皮膚炎となり「国民健康保険」に不必要な負担をかけてしまいました。反省!

ウルシ後ポートレートよりも花 シャクヤクです

ウルシ後の私のポートレートの代わりです シャクヤクは開花のあと花が毎日大きくなり育ちます

ところで、今の状態で車に乗ると「居眠り防止」の警報が始終鳴りそうです(笑)。(笑)=冗談です。スバル(福性寺の公用車)さん、眠っているのではなくて、マブタが腫れているだけですとか言い訳が必要になりそう。

最近の福性寺所有の自動車は「追突しない」だけではなくて「居眠り防止」の装置がついています。目が腫れていない普段でも、ちょっとナビを見るために下を見るだけで、親切な警報を頂いています。

そのたびに「眠っていないよ!目が小さいだけだよ(笑)」とか、警報装置に不愉快そうにクチゴタエしています。人が見れば、もう頭の中の病気。

「目が大きく生れたかったな!(生苦)」(笑)とかはいいません。

思い出しました。私の子供(と言っても40歳代)が家族写真の撮影のとき、めいっぱい目を開いているのに「おとうさん(私の子供)!目をあけてください」と写真屋さんに言われたとか。よくこの冗談・ジョークを言って皆を笑わせています。目のサイズは遺伝でしょうか。ジョークが上手で、私より頭がよいようです。

ところで、菩薩や如来は半眼です。如来は、目自体は切れ長で大きくシャープと思います。どの如来も美しいです。しかし如来がスバル車を運転していると、即!居眠り警報でしょう。

如来は瞑想していますという人が多いです。また、どこにも書いてあります。同じ出典か孫引きでしょう。

私は、如来はお手本を示していると思います。皆様も実践してください。半眼で息を深くはくと心が休まります。半口(お寺では「はんぐ」といいます)が必要という人もいます。

また、これも私の考えですが、如来の半眼は拝むものに安心を与えています。眼施(お寺では「げんせ」と読みます)と和顔施でしょうか。施無畏印(せむいいん)もあります。

施無畏印は以下の記事の写真の中にあります。光明真言を唱える時の右手です。

令和6年2024年4月23日「もう少し詳しく聞きたかったです!」施餓鬼会速報 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/22561

公用車

令和4年2022年5月28日 「ご僧侶様は外車に乗らないのですか?」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/11500

平成31年2019年1月26日自動運転 寄付品の自動車: https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/2552

昨日10日(土)は、浦和火葬場まで院代さんと出かけてきました。9時出発。往復50Km。冗談ではなくて1回「居眠り警報」をいただきました(笑)マッタク眠気はありませんでしたけれど。

15時から福性寺で火葬後の「お骨葬儀」です。出席者は住職、院代さんとご家族10人でした。立派なお母様でした。今日の母の日にちなんで、次回この立派なお母様について書きたいと思います。立派なお布施を奉納頂きました。


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。