本日は盂蘭盆会の1日目です。ほとんどの檀家様が来寺します。遠方の皆様はお子さんが車で親をおつれしています。親孝行ですね。
盂蘭盆会はご先祖様の日であると同時に敬老の日でもあります。
健康被害がでるほどの暑さです。短い時間の墓参にして下さい。
「お水=アクアクララ」と各種の「虫よけスプレー」は本堂の玄関です。
7時半ごろ、今日、二人目の檀家様が言うのです。「家のハスは咲かないです」この数年、檀家様に咲いた後のハスの根を差し上げてきました。
食べるため?筑前煮?レンコンのキンピラ(笑)もちろん食べるためではありません。また、決して食べてはいけません。一部ですが化学肥料が使われていますから。
花はなくても、お盆飾りにハスの葉を利用しているようです。
実は福性寺のハスの半数の鉢は、長野県から来ています。こちらはハスの専門の植木屋さんです。とてもよく咲きます。さすが専門家!という感じです。
普段、庭の手入れをしている植木屋さんでもなかなか花を咲かせることは難しいと聞きました。
檀家様から異口同音に「ハスの花は美しいですねー」と聞きます。
平成29年2017年7月4日お盆(盂蘭盆会)の前に虫刺され予防のために木々を消毒https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/562
平成30年2018年7月13日 盂蘭盆会の13日https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1495