真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年9月11日

定年になってから札所参り

一昨日、弘法大師霊場豊島八十八番の札所を巡拝している男性がおいでになりました。猛暑のなかです。気温は34度でした。

本堂前のモミジ 髙い所の葉は乾燥し落葉しています 低い枝の葉は何とか生きているようです

本堂前のモミジ 髙い所の小さな枝と葉は乾燥し落葉しています 低い枝の葉は何とか生きているようです

本堂で般若心経を読みました。本堂も客殿も真夏の行事用に大きな冷房設備がありますから、すぐに涼しくなります。

毎朝、庫裡(くり、住職住まい)のお仏壇前で、般若心経を読みます。私にとっては2回目の読経です。院代さんが定休日ですから、法楽太鼓はありません。

なお、他の寺では「お経をは読まない」(笑)とのことです。

お時間がありそうなので懇談しました。

「仕事人間でした」「定年になってすることがない」「お寺の巡拝をしています」とお話になっていました。

お住まいは神奈川県らしい。福性寺の近くに伯父様(か叔父様)がお住まいと聞きました。

ご自分に「健康に問題があって」しかし、現在はとても快調のご様子です。「3年ほどでまた悪くなるかなと言われた病気」の原因が、10年の間、「問題がない」とのことでした。

お寺の巡拝は歩きます。血液データも問題がないらしい。よかった。巡拝は「健康に問題があって」に、よい影響があったのでしょう。私にも病態がよく理解できました。

楽しい時間をお過ごしいただけたかなと思います。

令和7年2025年3月24日「楷書なんですね?」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/28127

令和6年2024年10月20日シルバーパスで豊島霊場巡拝 本堂寄付銘板https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/25382

令和5年2023年1月25日 豊島八十八ヶ所巡拝 本格派の参拝https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/16079

令和4年2022年8月22日豊島八十八ヶ所巡礼 石坂朋久氏著書とxxion神田氏記事 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/13589


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。