真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年9月22日

超高齢者の定義、イスとベンチが有難い年齢

超高齢の檀家様を墓参におつれになったご家族2軒と話しました。なお、老年医学における超高齢者の定義は、85歳から、もしくは90歳からです。

超高齢者を福性寺におつれになる檀家様は、多くはありません。消息をお尋ねすると「老人ホームにいます」「家でゆっくりしています」との答えが多いです。

同行したご高齢の皆様はイスに座って、ご家族によるお墓の掃除と献花を待っています。

イスやベンチに座った総代様からは「楽でいいです」「助かります」お誉めの言葉と理解しました。総代様は4人は江戸時代からのご家系です。

休息スペース近くの大〇様から「ウチのために作ってくれたみたいです」などのお話をいただきました。

「ウチのために作ってくれたみたいです」なスペース

「ウチのために作ってくれたみたいです」スペース 今朝6時ごろ撮影

お寺での超高齢者の定義は「イスとベンチが有難い年齢」でしょうか?

若い人が座っているのを見ることは少ないです。院代さんがベンチやイスを拭いていますから清潔ですけれど。

駐車場の石製イスを含めると、13カ所にベンチやイスがあり、腰をおろしたり手荷物を置いたりできます。これから2か所は日陰スペースとなります。お盆前に発注しましたが、なかなかできません。サイズが既製品ではないからとのことです。

広い墓地をお持ちの檀家様が墓地を狭くすることは、なかなか難しいです。賛成を頂くことができません。抵抗が大きいです。

このため、工夫を重ねて休息スペースとベンチを増やします。

令和7年2025年7月21日ご本尊様の四百年記念https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/30218

令和5年2023年5月27日墓地でタマゴサンドとイス・ベンチ「スペースが空いたら寄付します」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/18197

令和2年2020年7月29日墓地にベンチ!善行を重ねる=徳を積むhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/6517


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。