福性寺の盂蘭盆会は7月13日からでした。いわゆる東京盆です。福性寺の盂蘭盆会は終わっています。
しかし、8月のお盆中は本堂の玄関が開いています。直接(無反射ガラス越しですが)、ご本尊様にご挨拶とお祈りができます。
本堂玄関には、熱中症予防のアクアクララ=水と扇風機があります。
また、「虫刺され予防スプレー」があります。ご利用ください。
数日前から北海道や群馬県など、地方から、お子様・ご親戚が墓参にきています。お土産をありがとうございます。ご本尊様にお供えしました。
昨日はヨーロッパから故人のお孫様方が来寺しました。お二人とも、2回目のご来寺です。ご様子はアジア人ではなくてヨーロッパ人です。しかし、日本語が上手です。英語と日本語でのお話となりました。
最初に、本堂で懇談しました。話題はお母様(故人の娘様)やお二人の母国に出かけた時の私の旅行についてです。あちらは徹底した個人主義の国です。
次に、ご本尊様のこと、死後のこと。仏様と曼荼羅のことなど多岐です。曼荼羅を近くで見て頂きました。
令和3年2021年4月7日 「死後はどうなるんですか?」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/8592
さらに寺の財政についても説明しました。
お焼香は「私のマネ」をしていただきました。何を祈るか?ご先祖様への感謝と現世利益を話しました。住職が光明真言を唱えましたので、意味を説明しました。すぐに智慧と慈悲の英語を思い出すことができず苦労しました。
お墓参りは最後となりました。遠方からですから、朝のうちに墓地の清掃担当さんがお墓の清掃を徹底的にしました。
生花一対も生花店に運んでもらいました。お線香は寺の常備品です。
本堂や内陣、墓地ともに、とてもきれいであるとお話をいただきました。内陣のあり様に感心していただきました。ありがとうございます。
14日に帰国するとのことです。安心してご帰国して頂くことができたのでしょうか。
ご本尊様前と墓所で記念写真のカメラマン役を務めました。なんでもします。ブッダとご本尊様の「パシリ」として、「パシリ」らしく・・・マー!面目躍如(笑)でしょうか。
境内は花が少ないです。かろうじてハスの花が一つ、リコリスが30本近く、あとはキキョウがあります。
2024年8月16日 8月盆・旧盆の参拝 東アジア太平洋戦争https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/24528
2023年8月11日 あきてしまったんですよ!月遅れのお盆https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/19125
平成30年2018年8月15日終戦の日8月15日 堀船地区遺族会https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1660