アジア太平洋戦争(太平洋戦争、大東亜戦争)の終戦の日です。
堀船地区遺族会からお預かりしている戦没者のお位牌をご本尊様前に安置して朝の読経が始まります。
終戦の日については、いろいろな議論があります。
議論の中で戦没者が忘れられてしまったように思います。賛成とか反対とかの議論ばかりで、残念です。
慰霊碑を見ると20人ほどの檀家様が戦死しています。とても多数です。
一つの家庭から3人、2人が戦死した檀家様もあります。息子様が戦死したご家庭では、お嬢様が「お墓守」をした(多いです)あと、後継者がなくなったご家庭があります。また、弟様やご養子様が「お墓守」を引き継いだご家庭もあります。
戦没者のご家庭の墓所では、必ず戦没者の俗名と戒名があります。戦没者の個人のためのお墓もあります。
中には故人の人となりに関する文章があり、戦没場所が書かれています。それぞれの形でお墓を大事にしています。
ご家庭のお仏壇にも戦没者のお位牌があります。大切にされています。
戦争の名称に関する議論。
令和4年2022年8月16日8月15日「さきの大戦」「太平洋戦争」「アジア太平洋戦争」や「大東亜太平洋戦争」 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/13527
慰霊碑の開眼供養法要。二人のお子様が戦死したご家庭のお父様が写っています。
平成29年2017年5月13日 History of Fukushoji Temple 英語の勉強に! https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/486
慰霊碑の写真があります。
平成29年2017年12月9日12月8日 成道会 真珠湾奇襲 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/866
お位牌の写真です。お位牌は堀船地区遺族会からのお預かり品です。
平成30年2018年8月15日終戦の日8月15日 堀船地区遺族会 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1660