福性寺HPの以下の記事に対する感想をいただきました。
令和7年2025年10月17日堀船小学校の2年生の見学 予定質問https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/31414
長い文章をありがとうございました。感想を会話の中で頂くことが多いです。メールで頂くこともあります。
しかし、転載の許可をいただくことがなかなかできません。今回はご本人から転載の許可をいただきました。以下(茶色文字)です。カッコ内は私の追加です。
田久保住職様
「堀船小学校2年生の見学」を拝見しました。丁寧なご対応をされたようで小学生の皆さんにとって有意義な時間だったと思います。お忙しい中、誠にお疲れ様でした。
私も小学生の時、何人かの同級生と一緒に福性寺さんへお邪魔しましたが、今でも似たようなことがあるのを知り嬉しく思いました。
私の記憶は極めて曖昧で、残っているのは、玄関を入って右側の部屋(当時の父の書斎)にお父様がおいでになり何かお話を伺った光景ですが、恥ずかしながら話の内容は、全く覚えておりません。
古い話を懐かしがるのは、私が、年寄りの故ですが、それもまた良いのではないかと勝手に思っております。
石井〇〇 (様、メールではフルネーム)
石井家は20軒の檀家様がおいでになります。石井様は堀船小学校までの私の同級生です。ありがとうございます。
小学生の時に福性寺においでになったというのです。ということは、私もどこかのお店に出かけたことがあるはずです。記憶なし!です(笑)

オキザリス・トリアングラリス(カタバミ属、紫色、左) と モンカタバミ (緑色、右)です 切ったシャクヤクの下にカタバミの親戚が増えていました モンカタバミは父の生前からあります 50年以上でしょうか? 生えている面積が広がりません 紫色のカタバミ属は墓地の古い土を花壇に置いた時から咲き出しました 10年ほど前でしょうか 何か所かで支店を作って咲いています
以前は、福性寺HPの最新ニュース(=住職ブログ)に対するご意見・コメント・感想などは、医師・研究者仲間からでした。
最近は、檀家様、信徒様と一般の皆様からが多いです。
今後ともご意見・コメント・感想などをいただくことができましたらありがたいです。
最後まで、拙文をお読みいただき心から感謝致します。
平成29年2017年10月26日梶原堀之内村の安政時代古地図(国立国会図書館所蔵)https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/772
令和元年2019年5月29日延命地蔵様 六阿弥陀一番目道地蔵菩薩 寺には歴史があります 石井与市右□□様https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/3576
令和6年2024年9月19日銘板が風化 収入に応じて: https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/24843