先週の午後3時半、オランダからお二人のご来寺と墓参がありました。祖父母様が福性寺に眠っています。
本堂で洋服で法要を執式しました。墓前祭(墓所での読経)も行いました。
塗香と洒水を英語で説明しました。
Zuko. Incense applied to the hands, called Zuko in Japanese, is used to purify the hands that are presented before Buddha and our ancestors.
Shasui. Special water, blessed water, is used to purify the main hall. This allows the Buddha and our ancestors to hear the sutras I chant.
こんな英語でOKなのでしょうか?不安です。
その後、四智梵語、般若心経(院代さんの法楽太鼓つき)、光明真言を唱えました。
英語で四智は説明できませんでした。Four wisdomsだけ(笑)サンスクリット語であることは説明しました。「大円鏡地・・・」英語ですぐに説明できませんでした。
般若心経は、お経をのタイトルだけ英語でお話しました。Heat sutra。
光明真言は Light Mantra Sanskrit. Please grant us the Buddhist wisdoms and compassions. Grant me the Buddhist wisdom and compassion. と説明しました。あやしい!間違っていますか?教えてください。
お焼香の時に、何を祈るかを説明しました。
その後、墓前の読経と墓参です。
事前に墓所を清掃しておきました。これはどちらの檀家様の年回忌法要の時でも行っています。福性寺の習慣です。
生花一対は用意しました。国産の杉の葉の線香は福性寺の常備品です。後は自由時間。
本堂内でも墓前でも写真を撮りました。その1枚をアップします。
たくさんの外国人や外国生まれの皆さんが日本に来ています。問題も多いようです。しかし、親切にしたいですね。特に好意を持って来日してくれる皆様には。
令和7年2025年3月26日お彼岸に外国人などhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/28143
令和6年2024年12月8日外国人「このお寺に埋まろうかな?」大歓迎ですhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/25986
令和6年2024年1月16日 外国人二人が来寺「平和を望むなら」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/21213
令和2年2020年11月23日オランダからご依頼「墓参をお願いします」 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/7462



