2月28日から3月4日まで米国西海岸の都市に出かけてきました。4泊6日です。
北米病理学会(USCAP)での勉強と、シアトル高野山の参拝が目的でした。
ロスアンゼルスの国際会議場では、アルコールによる手消毒が可能でした。会場は握手とハグは禁止でした。日本のお辞儀は、安全でいいですね。今後は「国際標準」としたいですね。日本政府も広報してほしいです(笑)
それでも、私の引退講演会(平成27年・2015年)に出席した学者(フランス人イギリス人など)は、握手とハグ・チークキス(ホッペタとホッペタ)でした。会場でマスクをしている人は非常に少ないです(10人に1人以下)。なお「福性寺の歴史第7版」121ページに引退講演会の写真があります。
USCAPの消化管病理学会では、私の十分理解していなかった胃癌に関する知識を得ました。相変わらず、日本での粘膜内癌(早期癌の中でも早期なもの)を「異形成」と別の名前で呼んでいました。友人のドイツ人(英文論文500報の著者)が、あきれていました。消化管病理学、特に食道・胃では、やはり日本が最も優れています。
ところで、出発前にお檀家が亡くなりました。直後にご家庭を訪問して読経し(枕経)、お元気な時のお姿を思い出し、涙が出かけました。ご遺体の保存のために、お部屋の温度など、こと細かにご説明しました。
ご家族とご相談し、故人のお話をおうかがいしながら、お戒名を考えました。お元気な時には欠かさず施餓鬼会にご出席頂きました。また、大変明るく美しい奥様で日本舞踊をご趣味としていました。ご生前のご様子の通りをお戒名に表現しました。帰宅後、葬儀中に読む追悼文(諷誦文ふじゅもん)を作り、お戒名を清書して、米国に出発しました。葬儀自体は、副住職と院代の二人が執式しました。火葬場同行・お骨上げ後、初七日法要を行いました。今日、あらためてお布施の領収証を持って葬家(喪家)を訪問し読経の予定です。
最初の訪問時に、「葬儀社にお支払いするお金を節約してお寺にお布施を頑張ります!」と故人のお嬢様からお話頂きました。本当に有難うございました。
私や家族の給与や生活費には、一切消費されないお布施です。必ずお檀家全体のために、また葬家の明治時代からのご先祖様・仏様(明治時代にお檀家になりました)のために用いることをご本尊様や葬家の皆様・故人にお誓いしました。