ご質問をありがとうございます。私の子供のころから、送り盆は15日でした。
大正時代まで、さかのぼった伝承でも15日でした。この時代の住職であった上東野昭良師(父の叔父です)から父が聞いていました。この時代は、江戸時代生まれのお檀家がおいででしたので、江戸時代から、梶原堀之内村(現在の堀船1から3丁目)の送り盆は旧暦の15日であったと思います。
西新井大師様のカレンダーにも、お盆は7月13日から15日と書かれています。
しかし「豊山宝暦」には盆送り火16日です。読売新聞が広告と一緒に配布したカレンダーには、送り盆は16日と書かれています。
一神教でありません。また、仏教とか、習俗ですから正解はなかなかありません。真面目に答えて!と言われてしまいそうですが16日でも構いません。
福性寺でも、今日16日も本堂の玄関を開いています。
令和5年2023年7月14日4年ぶりのお棚経 アクシデントだらけでした https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/18902
令和5年2023年7月15日 棚経でも説明「素晴らしき甘露香水(こうずい)よ!隅々まで行き渡れ」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/18920
令和4年2022年7月4日 新盆供養法要 「盆と正月が一緒に来たような」https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/12994