先週木曜日は、日本海側のホテルで仕事をしている施主様によるご法事でした。まだ30歳代です。お若いのに有難い施主様です。

大壇の脇机の近くの供花です 新潟県村上市のユリです 花があまりに大きいので3輪の大きさを測定してみました 理科系人間?です 28、26、26cmでした ご本尊様前の前机もユリの供花があります
働く人が少なくて、フロントやレストラン業務をしているとのことでした。
7回忌の故人はお父様です。私の小・中学校の後輩です。お互いの母親と一緒に、旅行をしたことがあります。
1時間ほど「法要と身の回りのお話」をして過ごしました。
自由に生きたお父様で「あの生活ぶりでは長生きはできなかったでしょう」と冷静な観察です。しかし、残念そうです。お父様に対する愛情を感じます。
若い人からお布施を頂き申し訳ないですねとお話をすると「とんでもない!」との有難いお返事でした。
法要後は、すぐに仕事場に戻るそうです。
宗教的収入(布施・会費・寄付)は、本当に心して支出しなくては!と思いました。
平成30年2018年10月21日お檀家と夕ご飯・フレンチパラドックス?https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1891
令和2年2020年9月6日動画撮影は般若心経のときにhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1891