真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年5月15日

ぶつかってもカケラを隠滅しないで

境内墓地のお掃除担当さんは毎日注意深く境内と墓地を見ています。小さな変化を見逃しません。

延命地蔵尊

福性寺の顔!延命地蔵尊 「住職を寺の顔」という人(素人)がいます ネットなどで何度も読みました  マー!せいぜいご本尊様のパシリですね

一昨日「また、お地蔵様の近くにぶつかったみたいです」「車は大丈夫ですかね?」との報告がありました。

またですか!何度も車がこすっているようです。視線の高さよりも低いためか、車がこすってしまうようです。

最近ハヤリの運転支援機能がついていない車でしょうか。

ぶつかった後、壊れたコンクリートのカケラが見つからないと困ります。カケラがあれば、モルタルではりなおすだけです。

最近はDIY:ドゥイットユアセルフ屋さんで、水を混ぜるだけでモルタルができる便利物を売っています。

インスタントセメント、カップセメント、家庭セメントなどの名前です。お掃除担当さんに教えてもらいました。千円以下の価格です。今回は482円です。安いですか?

全面修理の話しがでています

今回の修理のあとです すでに何度も修理しています 「洗い出し」が痛々しい(笑) 住職はしつこい性格です 何度でも修理します

お掃除担当さんは何度も修理しています。私のOKをとることなくDIY屋さんに出かけて便利物を買ってきて修理してくれます。

カケラがあれば容易に復旧します。でも今回はないです。

どうかよろしくお願いいたします。カケラを捨てないでください。

今回は、昨日、お掃除担当さんが、白山神社の境内に捨ててあるのを見つけました。

目がよいです。お寺のものを神社に捨ててはいけませんよね。

お掃除担当さんがインスタントセメントで直してくれました。

できあがりを見てください(写真)。

住職はケチですから檀家様や通行の皆様に危険がない場合には小修理の連続です

以前の修理のあとです 住職は「ケチ」(本当です)ですから檀家様や通行の皆様に危険がない場合には現状維持・小修理の連続です  なお「ケチ」を節約家(笑)倹約家という人がいます だいぶ意味が違いますけれど

令和元年2019年6月13日門前の延命地蔵菩薩のお家https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/3658

令和5年2023年3月21日檀家になりますのでお葬式を(新しいお檀家) 敷居のない寺 お中日https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/14276

令和6年2024年7月3日築60年の家 遠藤建装様https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/23681

 


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。