真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年11月20日

真実を知りたい

テレビではニュースを見ます。視聴する回数が減ったと思います。新聞を複数購入しています。論説はじっくり読む方です。

「年寄りはテレビばかり見ているから・・・」との意見を聞きます。そんなことはないと思います。年齢にかかわらず、ご高齢でも檀家様・信徒様は、ほとんどスマートフォンを持っています。

白王山中台院福性寺のご本尊様胎蔵界大日如来様 蓮華座の修理は終わっていません 生花は檀家様の奉納 正面の如来様の厨子の左右は曼荼羅 情報の壁の左右は飛天

ご本尊様胎蔵界大日如来様 蓮華座の修理は終わっていません 赤いユリの生花は檀家様の奉納 正面の如来様の厨子の左右は曼荼羅 後方の壁の左右は飛天です

ところで、昭和史研究家の保坂正康氏(どちらかというと「オールドメディア」の人と思っています)が書いています。「(三十代、四十代、五十代といった生産世代の)彼らは外国人問題をめぐってオールドメディアが本当のことを報じないという強い疑念を持っている・・・」その通りと思います。「・・・外国人と共に生きる時代に、日本各地で様々な軋轢、時には犯罪が生まれているのは事実である。行政は事実を開示し、ジャーナリズムはこれらの現実を可能な限り伝える義務がある。・・・理念から現実を見て報じるだけでなく、現実の困難を具体的に伝えて、それを乗り越える共生の倫理をつくり・・・」(「文藝春秋」誌2025年12月号)オールドメディアは「現実を可能な限り伝える義務」を放棄している?

しかし、ネットではプロの記事の書き手が少ないためか、間違いが多いという人がいます。意図的な間違いがあるサイトがあります。

「オールドメディアは報道しない」「ネットは間違いがある」また「両方とも党派性がつよい」もあります。それでも、テレビニュースや新聞よりも、ネットの方が情報量が多いと感じる時が多いです。

情報検索の裏技(谷本真由美氏、元国連職員)に「リアルな空間を観察せよ」という人もいます。現場に出かけよ!でしょうか。これは私には無理です。

しかし、新聞記者さんは実行してください。現場に出かけたがらない記者さん(笑)がいると聞いたことがあります。

真実を知るためには、どうしたらよいのでしょうか?

令和7年2025年8月10日ファクトチェックのファクトチェックhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/30529

令和6年2024年11月19日それでも新聞を読んでいます https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/25699

令和6年2024年11月7日米国大統領選挙 民主主義のお手本? ちょっと・・・https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/25546

令和6年2024年4月29日「昭和の日」昭和史を読むことが好きです 科学技術力https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/22391


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。