「お寺以外の話題も書いてください」とのご連絡をありがとうございます。「お寺以外・・・」住職の得意科目です。
暑い日が続いています。夏になると思いだします。棚経で檀家様を訪問するとすぐにビールを出してくれるお家が2軒ありました。40・50年近く前でしょうか。
続けてビールの話題を書きます。
夕方「とりあえずビール」を飲んでいます。
戦後世代・団塊世代ですから、飲み屋さんでは「とりあえずビール」が合言葉です。どこでも「とりあえず生(ビール)」もあります。
最近の若い皆さん、20歳代30歳代は、最初からご自分の好みのアルコールを注文するらしい。さらにアルコールを飲まない人も多いらしい。
外国人病理医と夕ご飯をする時、米国カナダ病理学会議(USCAP)の会長をしたHA先生は「カイヨはビールが好きだから」とかってに注文します。
また、カナダトロントの消化器病理医のRR先生も「カイヨはビール」と言います。
イヤイヤ「とりあえずビールで、最初はビールで、あとは別の・・・」とは言いたいですが、言いません。英語で説明するのが面倒です。
「2グラス目からは、皆さんと同じようにワインを飲みたいです」とも言いません。
誰かが全額を払うこともあります。地元出身であったり、歓迎の意味があったりすると一人が払います。
しかし、外国では割り勘が多いです。支払いの時に全員がクレジットカードを出します。
参加の全員がクレジットカードを持って、手をあげてウエイターを待っている風景は、日本人には不思議です。
参加の全員がスマートフォン決済の時代では、どうなりますかね?
「お寺以外の・・・」話題ですがいかがでしょうか。
最後に、たくさんのビールをご本尊様にいただきました。ありがとうございます。ご本尊様のパシリ・住職が頂いています。
令和7年2025年4月30日ビールとタバコの姿しか思い出せない 〇〇ネー!ttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/28864
令和5年2023年3月5日お別れ会 東京駅前で夕ご飯 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/16909