真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2025年10月21日

来春の準備

彼岸花はすっかり枯れて残っていた花の茎は切り取り廃棄しました。後から緑色の葉が出てきました。秋から春までは緑の葉が美しいです。

ツバキの木の実(中央)と花芽(左下)です

ツバキの木の実(中央)と花芽(左下)です 実は三つに裂けて種子が見えています

白木蓮の花芽です 葉は黄色をおびてきました

ハクモクレン:白木蓮の花芽です 春のお彼岸に咲きます 葉は黄色をおびてきました

サザンカです 丸い種と花芽が見えます

サザンカです 丸い種(果実)と花芽が見えます 駐車場の花壇と庫裡(住職の住い)の前にあります

小さな実です ドングリと呼んではいけないのでしょうか?椎の木でしょうか?

小さな実です ドングリと呼んではいけないのでしょうか?椎の木でしょうか?名前をご存知の皆様は教えてください

ようやく本格的な秋になったようです。今日は11月の気候とか。木々が色を変えて落葉しだしました。

木々を丁寧に見ると、来春の準備を見ることができて楽しいです。花芽です。

また種が落ちています。

ツバキの種子はほとんど地面の上です。山茶花は果実の中にあります。

剪定をしなかったレモンとライムには実が見えます。剪定をした木には実がありません。

年齢を重ねると「来年まで大丈夫かな?と自身の健康を思うことがあります」「たぶん大丈夫かな、いけるかな」と良い方向に予想します。人間ですから。

皆様はいかがでしょうか。

平成30年2018年2月3日彼岸花・曼珠沙華 冬の濃いみどり https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/986

平成30年2018年9月23日秋の彼岸会読経会 墓地の大敵 お酒とススキhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/1811

平成4年2022年11月10日 レモンの樹https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/14782

平成6年2024年11月29日 今年の柿の収穫by植木職人さん 柿の胃石あとカクレミノhttps://fukushoji-horifune.net/blog/archives/25840


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。