昨日は令和7年度の施餓鬼会でした。雨天にもかかわらず、たくさんの檀家様・信徒様に参加していただきました。スーツ姿やお出かけ着姿の皆様が多いです。
ちょうどベニキリシマツツジが美しく、シャクヤクとボタンが咲いています。異口同音に「きれいですね」とお聞きしました。
施餓鬼会の前半は「前立腺癌に関する健康長寿講演会」でした。昨秋の福性寺の健康長寿講演会に引き続き埼玉県立がんセンター病院長の影山幸雄先生の講演です。
「檀家様・信徒様が前立腺癌で亡くなるようなことがないように」と講演をお願いしました。
今や前立腺癌は日本人男性に発生する癌の罹患率がトップですから。檀家様から「もう少し詳しく説明を聞きたかった」とお聞きしました。男性の出席者は20名ほどでした。この皆様は前立腺癌で亡くなることはないです。
「もう(前立腺を)とってしまったからいいんだ!」との「笑いだしそうな」コメントもありました。法要前に笑いをこらえるのが大変でした。
影山幸雄先生には、わかりやすい誠実な講演を誠にありがとうございました。今回の講演時間は40分でした。
その後、施餓鬼会法要です。10人の坊さんが内陣に入りました。
住職が導師です。法要中は大壇前で礼盤(らいはん)にすわって集中して「十八道法」を実践しています。式衆の皆様は読経です。
次に住職は施餓鬼壇前に移動して施餓鬼法を行います。
この時も集中しているので、檀家様のお焼香が終わったのか気がつきませんでした。副住職にお焼香が終わったかたずねました。ご出席のお檀家のお名前をご本尊様に報告しました。
今回もお檀家の読む「般若心経」や、歌う仏讃歌「お誓い」は、大きな声で本当に上手です。聞き入ってしまいます。まさに「プロのお檀家」です。
前回の記事に書きましたが、講演会と法要の時間を短縮したいと考えています。
今回は11時45分に散会しました。
たくさんの檀家様にご参加いただきありがとうございました。
実はこの後が毎回の施餓鬼会で大変です。
昼食のあと、ご欠席のお檀家・ご信徒様の施餓鬼会供養塔婆(施主名が書かれています)を各墓所にお供えします。雨は止んでいませんでした。
各墓地へのお供えをしている写真が以下にあります。
令和3年2021年4月25日 施餓鬼供養のお塔婆「認知症の延期!」の祈念 墓石の姓とお檀家の姓 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/8822
今回は、説解師様を含めて別の寺の住職様2人、以前の福性寺の院代(職員)1人、主婦1人、お庭墓地担当2人、院代(職員)1人、住職、会計係、副住職夫妻子供の合計11人でお供えしました。
説解師様をふくめた他寺の住職様2人には、感謝致します。ご自分のお寺では絶対にしないことをしていただきました。
雨のために簡易な雨除けを着ました。雨天のためにちょっと苦労しました。
今回の施餓鬼会にあたり、施餓鬼会回向料を奉納頂きました皆様にお礼を申し上げます。また追加の布施や当日改めて布施をいただきました。ご本尊様に奉告致しました。誠にありがとうございました。
施餓鬼会の歴史
令和6年2024年6月20日「施餓鬼会(せがきえ)はいつごろからやっているんですか?」 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/23301
去年の施餓鬼会
令和6年 2024年4月23日「もう少し詳しく聞きたかったです!」施餓鬼会速報 https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/22561
一昨年の施餓鬼会
令和5年2023年4月23日亡き皆様に香華・飲食などを差し上げる法要 婚約者に本堂で話したこと https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/17726
コロナ中の施餓鬼会
令和3年2021年4月23日令和3年施餓鬼会(せがきえ)4月23日速報 4回(座)行いました https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/8770
コロナ前の施餓鬼会
平成31年2019年4月23日 今日の施餓鬼会・・・ https://fukushoji-horifune.net/blog/archives/3235