真言宗豊山派白王山中台院福性寺真言宗豊山派白王山中台院福性寺
  • おばあさん、おじいさんとも歩きたい(陳情中)
  • 仏教徒海外奨学基金

最近の投稿

カテゴリ

過去の投稿

2019年10月2日

伝法灌頂(でんぽうかんじょう)とは?

令和元年2019年9月16日「蓮と真言宗の里帰り権田雷斧師」の記事の中の「伝法灌頂」とは何ですか?メールによるご質問を頂きました。

http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/4280

この記事を書く前に、以下の帽子の記事のために「帽子」の写真を探しておりました。

令和元年2019年8月9日 「帽子売り場の写真ですか?」

http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/4064

令和元年2019年8月23日「防寒のための帽子お寺の世界の帽子とは」

http://fukushoji-horifune.net/blog/archives/4124

帽子の写真を探しているとき、先代住職の「伝法灌頂」の記念写真が出てきました。この写真は、私の生まれる前の年(昭和23年1948年)に撮影しています。

「灌頂」とは、頭に水をそそいで、仏道がある段階にまで進んだことをしめす儀式といえます。そそぐ水はとても少ないので、びしょぬれにはなりません。

昭和23年1948年4月2日伝法潅頂厳修記念と書かれています

昭和23年1948年4月2日 伝法潅頂厳修記念と書かれています 中央が先代住職 帽子を着用しています 皆様がとても威厳がありますね

「伝法灌頂(でんぽうかんじょう)」とは、お大師様(弘法大師)が唐の都・長安の青龍寺で、恵果阿闍梨からこの灌頂を受け(805年)、日本に伝えました。お大師様は「伝法灌頂」を受けた翌年・806年に唐(チャイナ大陸)から帰国しています。

真言宗における「四度加行(しどけぎょう)」という密教の修行を真言宗寺院(=道場)で終わり、一定の僧侶の階級をえた人のみが受けることができます。灌頂の中の最後の灌頂と言えるのでしょうか。

お大師様(弘法大師)以来の真言宗の1200年以上の歴史の中で受け継がれてきた法を伝え受け継ぐための秘密の儀式です。

このため、お檀家や一般の皆様は見ることができません。また、灌頂自体の写真もありません。

「伝法灌頂」において秘法を伝えた側の僧侶は、「伝燈大阿闍梨(でんとうだいあじゃり)」となります。授かった側の僧侶(受者)は、真言宗の僧侶として、ふさわしい僧侶として認められます。また、伝法灌頂を受け伝燈大阿闍梨の位を得て、弟子を持つこと(教師資格)が許され、いわば、正式の僧侶となるとも考えられます。

以上は真言宗の専門家(宗乗学者)からみましたら、簡単すぎて冗談のような説明だと思います。専門家の皆様!ごめんなさい。追加事項をメールでご教示下さい。

次回以降に私の「伝法灌頂」を書きますね。


キーワード検索
カテゴリ
過去の投稿

ぜひ、福性寺のホームページをお気に入りに追加下さい。
最新情報を更新しておりますので、ご覧下さい。